介護アドバイザー【相談】ホットライン
YouTube動画へのコメント、XのDM、LINE公式アカウント、介護相談会など、さまざまな場面で寄せられた質問について、相談者さんと介護アドバイザー横井のやりとりをご紹介します。
【ご注意】
相談者さんが特定されないよう、十分に気をつけているつもりですが、どうしても削除を希望される方は、お問い合わせからご連絡をお願いします。
-
【お悩み029】前頭側頭型認知症による無気力&無関心に対して、どう介入するべきか?
-
【お悩み028】人工透析を受けている母を受け入れてくれる施設が見つからない。
-
【お悩み027】長谷川式認知症スケールで9点の親。どんなサービスがオススメ?
-
【お悩み026】視覚障害のある父が入ることのできる介護施設や老人ホームは?
-
【お悩み025】デイサービスから、たった2時間で逃げ出した父。将来的に施設介護は無理かも?
-
【お悩み024】義妹の言いなりになる夫。義実家での同居介護を押しつけられる「長男の嫁」の私
-
【お悩み023】母の介護について、独善的な兄のパワハラがツラいが、母は兄の味方
-
【お悩み022】介護施設に入る際、住民票はどうすれば良いの?
-
【お悩み021】養子縁組を行った場合、義親の介護の義務はあるの?
-
【お悩み020】生活保護申請で「子どもさんについても家計調査する」と言われてしまった
-
【お悩み019】散財して作った借金の肩代わりをさせようとする毒親
-
【お悩み018】「要支援」の認定を受ける際の質問項目はいくつあるの?
-
【お悩み017】親の資産や実家についての話し合い&手続きは、親が亡くなってからのほうが良いの?
-
【お悩み016】胃ろうをした母。退院後の住まいは、どこを選ぶべき?
-
【お悩み015】高齢な義母の将来について、何も考えていない夫たちにモヤモヤ
-
【お悩み014】有料老人ホームに入居中の母。受診の付き添いが難しいときはどうすれば良い?
-
【お悩み013】81歳の父。免許返納のタイミングはいつが良いの……?
-
【お悩み012】親の施設を検討中。実家近くが良いか、自分の家の近くが良いか……?
-
【お悩み011】地域包括支援センターの対応が素っ気なくて、頼りにならない。
-
【お悩み010】認知症で医療保護入院した義母を退院させたがる義家族たち。
-
【お悩み009】認知症の父が施設から脱走しそうで、施設介護に切り替えられない。
-
【お悩み008】認知症の母が「知らない人を家に連れ込むな!」と怒るが、誰も連れ込んでいない……。
-
【お悩み007】父の着替えを一切してくれない施設に不信感が……。
-
【お悩み006】コロナ禍で施設での面接が難しい。でも実家での同居は現実的じゃない。
-
【お悩み005】要介護認定で、不当なまでに軽い判定が出てしまった。
-
【お悩み004】妹を介護うつに追い込んだ母。生活保護を受給させて施設に入れるには?
-
【お悩み003】要介護認定の訪問踏査が6週間待ちで、サービスが使えない。
-
【お悩み002】施設の父、頑固な母を介護中。介護をしない姉にも腹が立つ。
-
【お悩み001】年金額を超える高額な施設で暮らす義母。義実家を売ることって可能?