要介護認定の流れ。
介護保険を利用するためには、要介護認定を受けることが必要です。本人または家族が、市町村の介護保険課や地域包括支援センターなどで、介護保険証(40~64歳の場合は医療保険証)などを提示し、申請を行います。
通常、要介護認定には1カ月ぐらいかかり、ときにはそれ以上の期間がかかる場合もあるため、サービス利用を開始したい時期から逆算して、なるべく早めに申請を行いましょう。
※指定居宅介護支援事業者や介護保険施設に申請を代行してもらうことも可能です。
要介護認定の流れ

調査員の訪問時には必ず立ち会おう。
認定調査の日時については、事前に市町村から連絡があります。必ず立ち会って親の心身の状況についてきちんと伝えましょう。
他人に弱いところを見せまいとする意識から、親自身は調査員の質問に何でも「できる」と答えてしまうことが珍しくありません。日頃の介護の様子などをメモしておき、それを渡すのも良い方法です。